(Header Title Back)
創包工学研究会
(The Asian Society of Innovative Packaging Technology)
HOME
活動指針
研究会概要
医薬品包装技術支援センター
講演会等活動のご案内
アクセス・連絡先
リンク集
イベント情報
<イベント情報> 

【JAPAN PACK 2025 の件 】               2025.9.15 掲載

 2025年10月7日(火)から10日(金)までの3日間、

東京ビッグサイト(東京・有明)東展示棟において

「JAPAN PACK 2025 日本包装産業展」が開催されます。


充実した内容になっていますので、是非とも参加されることをお勧めいたします!


* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

【医薬品におけるニトロソアミン類の混入リスクに関する自主点検について】 2021.10.13掲載

 近年、国内外において、サルタン系医薬品、ラニチジン、ニザチジン、メトホルミン等から、
発がん性物質であるN‐ニトロソジメチルアミン等のニトロソアミン類が検出され、一部の製品が
自主回収されています。
 これらの事例に関し厚生労働省医薬・生活衛生局 医薬品審査管理課、医薬安全対策課、
監視指導・麻薬対策課の3課長連名通知で、発がん性物質ニトロソアミン類の医薬品への
混入リスクについて、製造販売業者に自主点検を行うようにとの通知が発出されました。
 創包工学研究会においても通知を受けましたので関係する皆様方と情報共有させて頂きます。
医薬品のみならず一次包装資材等にも関連しますので、よろしくお取り計らい下さい。


  厚生労働省医薬・生活衛生局通知 (2021.10.08発)   【PDFファイル:2.3MB】
混入リスクの評価期限は、2023年4月30日まで となっています。

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

【PTP用材料の規格(私案)】                2019.11.11 掲載

  創包工学研究会と協力関係にあります“日本包装機械工業会”主催により、
  「JAPAN PACK 2019」(日本包装産業展)が幕張で開催されました。

  併せて行われた医薬品専門セミナーにおいて
  創包工学究会会長 三浦秀雄により
  「医薬品包装の適正品質を考える」のテーマで講演を行いました。

  
  講演資料
【pptファイル:7.4MB】
  ならびに追加資料
  「PTP用包装材料の材料規格に関する検討資料」
【PDFファイル:3.6MB】 をご参照下さい。
   なお、PDFファイルは表1.及び表2.より成り、
   表2はサイズが大きいので左右に分割しており、突き合わせてご覧ください。   

 創包工学研究会
 事務局


Copyright©2010 The Asian Sosiety of Innovative Packaging Technology. All Rights Reserved