(Header Title Back)
創包工学研究会
(The Asian Society of Innovative Packaging Technology)
<セミナー>
講演会等に戻る

<第32回セミナー開催の件>  2021.12.17. 改訂版
 (先に2月10日開催とご案内しましたが、5月に延期になりました。

主  催 : 創包工学研究会
開催日 : 令和4年5月13日(金)   10:00~15:00 
会  場 : 
現在の社会情勢を考慮し、ZOOM によるWebinar開催と致します。
参加費 : 11,000円/人 (消費税込) 

全体テーマ及び趣旨: 『医薬品包装における印刷媒体(広告・添付文書・レーベル)の読解性
               ~ 文字の読みやすさと分かりやすさ ~』

 医薬品分野における情報は極めて重要で、不正確な情報伝達はヒトの命に影響を及ぼします。
もちろん、読みにくい文字は論外です。 一般的に医療関係者からは、図や写真等のような情報が歓迎される傾向がありますが、 ヒトの命を左右するような医薬品のような場合は特に、官能的データによる情報伝達より、文字情報による 正確な情報伝達を志向すべきです。
 ところが、従来の医薬品の文字情報は読みにくく、情報伝達機能が完全であるとは言いにくい状況です。

上記のような状況に鑑み、創包工学研究会では、少しでも文字情報の読みやすさ・理解しやすさの向上に寄与したいと考え、
『医薬品包装における印刷媒体(広告・添付文書・レーベル)の読解性~文字の読みやすさと分かりやすさ~』
という全体テーマでセミナーを開催することに致しました。

 多数の関係者のご参加をお願いします。


<第32回セミナープログラム>
 
講 演
時 間
講 師 所   属 演   題
10:00

11:00

  三村 一夫

 (一般社団法人)
 ユニバーサル
 コミュニケーション
 デザイン協会(通称 UCDA)
 事務局長  
 重要な情報を 
   「わかりやすく」伝えるために
講演要旨:
 印刷物やパッケージなどに記されている情報を「見やすく、わかりやすく、伝わりやすく」デザインする ユニバーサルコミュニケーションデザイン(UCD)。その概念と「わかりやすさ」の基準について説明する。
11:00

12:00

  矢口 博之


 東京電機大学 大学院
 理工学研究科
 情報学専攻  
 人間工学的視点に基づく 
  文字の視認性評価とUDフォントの開発
講演要旨:
 視認性、可読性、判読性が高い文字とは。小さく使っても読みやすい文字とは。 科学的な検証によって開発した「みんなの文字」の開発プロセスと優位性について説明する。
12:00

13:00
昼                 食
13:00

14:00

  森下 洋平

 (一般社団法人)
 ユニバーサル
 コミュニケーション
 デザイン協会  
 「わかりやすいデザイン」を実現する 
  取り組みと手法
講演要旨:
 UCDAは科学的にデザインを評価し、見やすさ・わかりやすさを定量化する手法を研究している。 今回は、わかりやすいデザインの実現に役立つエビデンスや手法の概要を紹介する。
14:00

15:00

  野島 瞳

 (一般社団法人)
 ユニバーサル
 コミュニケーション
 デザイン協会  
 情報伝達品質の認証制度
  ~UCDA認証について~
講演要旨:
 生命・財産に関わる重要な情報は、表示が見えない、わからないと大きな事故に繋がる。 UCDA認証制度は情報の見やすさ、わかりやすさを定量的な基準で審査し、第三者機関としてその伝達品質を保証している。 すなわち、UCD推進におけるゴールの1つである。UCDA認証取得は近年、顧客本位の姿勢を示す手段や対印刷会社への入札条件としても活用されている。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

参加申込方法 :
 参加ご希望の方は、下記参加申込書に必要事項をご記入の上、
 当研究会メールアドレス gsp14754@nifty.com にご返信ください。


                 セミナー参加申込書 

 申込年月日   :                  

 氏   名     :                

 会 社 名    :                

 所属及び役職名:                  

 郵 便 番 号
  及び所在地 :                                       

 電   話     :                                     

 e-mail      :                                     

 払 込 方 法   : 銀行振込(みずほ銀行:下記をご参照ください。)
         参加費払い込みは、銀行振り込みによる支払のみになります。
         お振込みは令和4年5月6日を目処にお願いします。
         また、原則として領収書は発行しません。
         必要な場合には別途、当研究会事務局までご請求下さい。

 払込予定日   :   年  月  日

 参 加 費   : 11,000円/人 (消費税込み) 

 参加費振込先  :みずほ銀行
             店 番 号 :108 (神田支店)
             口 座 名 :普通預金 1936457
             名   義 :創包工学研究会

            別途、振込手数料をご負担ください。
                                             以上


          Copyright ©2010 The Asian Sosiety of Innovative Packaging Technology. All Rights Reserved


講演会等案内