講 演 時 間 |
講 師 | 所 属 | 演 題 |
10:00 ~ 11:00 |
脇坂 盛雄 | (株)ミノファーゲン製薬 顧問 |
PTPシートに関する トラブル・クレーム及び改善要望 |
講演要旨:
苦情はお客様からの貴重な品質向上へのヒントである。その苦情に対応することでお客様のCSも向上する。
品質の維持、お客様の取り扱いなどからのトラブルなどを紹介し、その対応事例を紹介する。 | |||
11:00 ~ 12:00 |
武田 昌樹 | 住友ベークライト(株) 尼崎工場 フィルム・シート研究所 |
PTP用成形材料に関わる トラブル・クレーム及び改善要望 |
講演要旨:
トラブル・クレームは要求品質が不足する場合や、包装生産時の予期せぬ不具合から生じる。
要因が複数からなり、発生状況もケースバイケースであると対応は容易でない。事前に影響因子を知り、
万が一不具合が生じた際でも要因を調べるための評価手法があれば改善アプローチに繋がると考える。
また改善アプローチの際はトレードオフの関係を知っておくことも重要である。
今回、PTP容器材に関するトラブル事象の例をいくつか挙げ、影響因子、評価手法、改善アプローチとトレードオフとなる点について紹介する。 | |||
12:00 ~ 13:00 |
昼 食 | ||
13:00 ~ 14:00 |
久保田 清 | 三光アルミ(株) 顧問 |
PTP製品の機能開発の事例と可能性 ― 最新のトピックスを交えて ― |
講演要旨:
従来からあるブランドプロテクティングの技術に加えて、タガントによるトレーサビリティ獲得技術を解説する。
そのほかIoT活用(添付文書XML)、AM技術>MA包装[Additive Manufacturing > Modified Atmosphere Packaging]及び、
アドヒアランス評価方法等についても紹介する。 | |||
14:00 ~ 15:00 |
住本 充弘 | 住本技術士事務所 所長 |
PTP-ピロー包装用材料に関わる トラブル・クレーム及び改善要望 |
講演要旨:
ピロー包装は、最も基本的な包装形態であり、多くの商品包装の一次包装及び二次包装に使用されている。
PTP用のピロー包装の基本的な包装材料の留意事項及び包装機とのマッチングでの課題、クレーム対応事例などの現状と、
これから重要な使用済みの包装材料のcircular economy対応の包装設計について、PTPピロー包装でどのように包装設計を考えるかを説明する。
また、英国で始まる使用済みPTPの回収についても説明する。 | |||
15:00 ~ 15:15 |
休 憩 | ||
追加 講演 15:15 ~ 16:15 |
豊浦 基雄 | バーコードプランナーズ (株)エムエスティ 顧問 |
調剤薬局および病院薬局の アンケートから見る PTPシートへの改善要望と最新市場動向 |
講演要旨:
調剤薬局および病院薬局へのアンケートを実施した結果、PTPシートやピロー包装等医薬品包装への要望が明確になった。
このアンケート内容を紹介し、医療現場が望む医薬品包装のヒントを提供する。 |