講 演 時 間 |
講 師 | 所 属 | 演 題 |
9:30 ~ 10:30 |
池田 和之 |
奈良県立医科大学付属病院 薬剤部 部長 |
医療安全に向けた GSIバーコードの現状と今後 |
講演要旨 : 薬機法の改正で法に基づく表示となった医療用医薬品バーコードは、医療機関でも利用が広がっている。 一方、近年医薬品の供給をはじめ医薬品の製造・流通に関する問題が噴出している。さらに社会では災害や環境などの問題も山積している。 このような社会の中で、医療機関でのバーコードの利用の状況とともに、持続可能な医薬品包装や海外の状況を踏まえた、本邦における医薬品への表示や包装の在り方を考えたい。 |
|||
10:30 ~ 11:30 |
嶋田 努 |
金沢大学医薬保健研究域 薬学系 教授 薬学博士 |
人工物メトリクスを活用した 医療用麻薬の管理 |
講演要旨 : 「麻薬及び向精神薬取締法」で厳しく管理が規制されている麻薬に対して金沢大学附属病院内で実施した個別認証技術を用いた 個々の医薬品をトレーサビリティの実証実験の結果と今後の課題について報告する。 |
|||
11:30 ~ 12:30 |
昼 食 | ||
12:30 ~ 13:30 |
車 玹朱 |
エブリィ・デニソン・ジャパン(株) マーケット ディベロップメント マネージャー |
医療分野における電子タグの 海外事例 |
講演要旨 : 海外の医薬品業界では、人手不足や医療従事者の業務負担軽減、患者の安全性向上のため、電子タグの活用が広がっている。 Avery Dennisonは、グローバルで電子タグ市場をリードするメーカーとして、海外の大手医薬品や医療機器メーカーと数多くの電子タグの実証実験や成功事例を持っており、 その利活用を紹介する。 |
|||
13:30 ~ 14:30 |
村松 博 |
慶応義塾大学病院 薬剤部 次長 |
電子タグを活用した 流通管理プラットフォームと課題 |
講演要旨 : 近年、対象患者が少なく、薬価が高額な冷所保管の医薬品が増えつつある。 もしこれらの医薬品の使用期限が過ぎ廃棄になると病院経営に影響してしまう。 慶應義塾大学病院薬剤部では各医薬品卸売業者が扱っている流通プラットフォーム(キュービックス(以下、CBX)およびNOVUMN(以下、NOV))を導入し、 これら医薬品の廃棄を防止する体制を整えた。今回はその効果と今後の課題について報告する。 |
|||
14:30 ~ 14:45 |
休 憩 | ||
14:45 ~ 15:45 |
渡部 正之 |
㈱メディカルユアーズロボティクス 代表取締役社長 |
ロボットとICTを活用した 調剤支援システムの紹介 |
講演要旨 : メディカルユアーズは、2019年に海外の医療機器メーカーと箱出し用調剤機器を改造して日本仕様の自動入庫払出装置を共同開発し、 さらに、医療情報連携基盤を連動させることにより、「ロボット薬局」を開発することに成功した。 日本初のロボット薬局が誕生してから5年の時を経て、今年さらに進化したAI搭載型ロボット薬局が誕生する。 今後、日本も世界と同様に箱出し調剤に移行する必要がある。 医薬品を箱に入ったまま患者に受け渡しすることは、トレーサビリティの向上につながるし、 なによりも箱出し調剤に移行し完全自動調剤を実現すれば、対物業務にかかる時間が大幅に削減されるため対人業務を充実させることができる。 |
|||
15:45 ~ 16:45 |
豊浦 基雄 |
(株)イナホ 営業顧問 Bプランナーズ |
病院薬局部視点で期待される 自動認識技術(画像認識等)の 最新動向 |
講演要旨 : 病院薬剤部においても関心の高い 医療の安全・安心、サステナビリティ、トレーサビリティについて、自動認識技術から ①読み取る技術 ②印字する技術 ③媒体(消耗品) の視点からの解説をする。 |