講演会等に戻る

<第81回講演会(ウェビナー)開催の案内>    2022.3.8 改訂


主  催: 創包工学研究会

開催日:
令和 4年 3月18日(金)   9:00 ~ 16:15 (昼食12:00~12:45)

形 式 :オンラインセミナー(ZOOM ウェビナーによる。)

参加費: 19,800円/人 (消費税込み)

全体テーマ及び趣旨:   “PTP用新技術・材料及び関連状況”

 昨今、SDGsや環境問題がクローズアップされ、包装分野も大きな影響を受けつつあります。
PTPも例外ではありません。PTPに関してはSDGsを意識したMono-layer 材料やバイオマスプラスチックなどが 盛んに検討されております。 また、材料の安全・衛生性に関してもいくつかの異なった局面が出現しております。このところPTP用材料分野の変化が著しいようです。
 欧米ではPTPを取り巻く環境が大きく変化しそうな勢いです。

そこで当研究会では、上記の現状を踏まえPTPの将来に備えるため、
    『PTP用新技術・材料及び関連状況』 
 と題する講演会をZoomウェビナー形式にて開催することに致しました。

 関係者の積極的な参加をお願いします。

 詳細については下記のプログラムをご参照ください。


<第81回講演会プログラム>   
「PTP用新技術・材料及び関連状況」

講 演
時 間
講 師 所   属 演   題
9:00

10:00

  住本 充弘

 技術士(経営工学)・包装管理士
  住本技術士事務所 所長
 SDGs・環境問題と
   PTP用成形材 PVCの関係
講演要旨 :
 SDGs、Circular Economy 対応で全ての包材は原則回収し再生再利用が求められており、 PTPについても英国では使用済みを薬局で回収する試みが行われている。 PVCの回収及び再生再利用について海外では、PVC代替品を提案している。 これらの動きを説明し、今後の方向性を予測し説明する。
10:00

11:00

  久保田 清

 創包工学研究会
  理事
 PTP包装材料の安全性に関する情報
講演要旨 :
 「潜在的発がんリスク低減のための医薬品中DNA反応性不純物の管理」に基づく 最近の通達や医薬品・包材メーカーにおける対策事例とPTP包材に内在するリスクを解説する。
11:00

12:00

  今井 智之

 (株)京都製作所
  営業本部 事業戦略室長付
 包装機械メーカーから見た
   PTPを含む医薬品包装の問題点
講演要旨 :
 社会保障費の抑制に伴う薬価の引き下げ等、製薬企業を取り巻く環境がますます厳しくなる昨今、 錠剤の包装工程においても多くの課題がある。製薬企業と包装機械メーカーが一丸となって出来ることを考え、 生産の合理化について述べる予定である。
12:00

12:45
 昼                  食
12:45

13:45

  岩津 宇洸
  大岡 就直

 ハネウエルジャパン(株)
 スペシャルティプロダクツ事業部
 SDGsの観点から見たPTPの世界的潮流
講演要旨 :
 医薬品包装の現状、展望と、規制の厳格化や新しいニーズに対応するために知っておくべき重要な事実を紹介する。 過包装を減らすことは、環境配慮の点で最も重要な方策の一つである。リサイクル性については、 特に議論が活発な欧州で企業責任を明確化する各種ガイドラインが発効している。これらの動きの中で、 バリアフィルムがどのように利用されていくべきかを紹介する。
13:45

14:45

  大川 高史

 (株) セントラル物産
 業務部 主査
 Klockner Pentaplastの
   再生可能PETブリスターフィルム
講演要旨 :
 KP社は総合プラスチックメーカーとして、持続可能な社会の実現のため製品の開発をしている。 ブリスターフィルムの分野で2021年8月にKP Next R1を発売開始した。同製品の特長を述べる予定である。
14:45

15:00
 休                  憩
15:00

15:45

  藤野 浩二

 DIC(株) 東京工場
  パッケージ技術2グループ
  マネジャー
 医薬/医療パッケージ用弊社製品の紹介
  (PTP用塗工剤) 
講演要旨 :
 各種ブリスターフィルムに対応したPTP包装材用ヒートシール剤(VC剤)、及びニトロソアミン問題に配慮したOP剤製品を紹介する。 また、SDGsに関連する取り組みの一例を紹介する予定である。
15:45

16:15

  井口 博務

 大成化工(株) 開発技術本部
  技術開発部 技術開 5G
  チームリーダー
 X線撮影可能なPTP成形材料
講演要旨 :
 誤飲事故の発生事例としてPTPシートを飲み込んでしまう事故が発生している。 誤飲後の処置として、体内におけるPTPシートの場所を正確に特定し、早期処置ができるよう、 レントゲンやCTにて撮像可能なPTP製品を紹介する。
16:15

16:30

  盛本 修司

 (株)モリモト医薬
  代表取締役
 新世代 錠剤用包装形態
 『ESOP Easy Seal Open Pack』の
 その後の進捗状況


参加申込方法:
 参加ご希望の方は、下記参加申込書に必要事項をご記入の上、
 当研究会メールアドレス gsp14754@nifty.com または Fax: 03-3291-3219 にご送信ください。
 折り返し、請求書を郵送致します。
 参加費は下記の みずほ銀行振替口座に払い込みをお願いします。

                                                    以上



                   講演会 参加申込書 

 申込年月日   :    2022年   月   日

 氏   名   :                

 会 社 名   :                

 所属及び役職名 :                

 郵 便 番 号
  及び 所在地 :                                         

 電   話   :                                         

 e-mail     :                                         

 払 込 方 法  : 銀行振込(みずほ銀行:下記をご参照ください。)
             参加費払い込みは、銀行振り込みによる支払のみになります。
             お振込みは、令和4年3月11日(金)迄を目途にお願いします。
             また、原則として領収書は発行いたしません。
             必要な場合には別途、当研究会事務局までご請求ください。

 払込予定日  : 2022年  月  日

 参 加 費   : 19,800円/人 (消費税込み)

          参加費振込先 : みずほ銀行
             店 番 号 :108 (神田支店)
             口 座 名 :普通預金 口座番号 1936457
             名   義 :創包工学研究会

            別途、振込手数料をご負担ください。



          Copyright©2010 The Asian Sosiety of Innovative Packaging Technology. All Rights Reserved


(Header Title Back)
創包工学研究会
(The Asian Society of Innovative Packaging Technology)
<講演会>