| 講演会 | 開催日 | テーマ |
| 1 | 1998/11/13 | 医薬品包装と環境ホルモン問題 |
| 2 | 1999/ 4/23 | 医薬品包装における新素材とその活用 |
| 3 | 1999/11/ 5 | 製薬企業が求める医薬品包装の経済性とその課題 |
| 4 | 2000/ 4/20 | 最新キット製品の動向と今後の課題 |
| 5 | 2000/ 7/10 | 最近の固形医薬品の包装をめぐる技術的進展と品質保証 |
| 6 | 2000/12/11 | 改ざん防止包装の発展と犯罪防止 |
| 7 | 2001/ 4/23 | 医薬品包装における印刷の役割と技術の進歩 |
| 8 | 2001/ 7/11 | 医薬品包装容器の新技術と製剤の接点を探る |
| 9 | 2001/ 9/28 | 最近の医薬品包装分野における新技術の進歩 |
| 10 | 2001/12/13 | 医薬品および包装関係のクレームとその対策 |
| 11 | 2002/ 4/ 8 | 最近の医薬品包装における革新と品質向上 |
| 12 | 2002/ 7/12 | ディーラーに寄せられる医薬品包装に関するクレームの実際とその対策 |
| 13 | 2002/ 9/26 | 内外キット製品の最新動向と今後の展開 |
| 14 | 2002/12/12 | 医薬品包装材料の規格設定・検査と業者査察 |
| 15 | 2003/ 2/28 | 新型注射システムの開発と将来 |
| 16 | 2003/ 4/25 | 医療過誤と医薬品包装 |
| 17 | 2003/ 7/11 | 医薬品包装における新素材の適応と諸問題 |
| 18 | 2003/ 9/26 | 医薬品メーカーから材料メーカーへの改善要望および査察・材料規格における諸問題 |
| 19 | 2003/12/11 | 医療機関および一般消費者からの医薬品メーカーへの改善要望とその対策 |
| 20 | 2004/ 3/ 8 | 最新の医薬品包装形態と包装ライン |
| 21 | 2004/ 6/11 | 医薬品包装における事故・改ざん・犯罪防止の現状と今後の展望 |
| 22 | 2004/ 9/10 | 最近の欧米における医薬品包装事情と包装検査の諸問題 |
| 23 | 2004/12/13 | 医薬品包装における材料のリスク・トラブルと対策 |
| 24 | 2005/ 3/ 1 | 医薬品包装における各種クレームの実際とその対策 |
| 25 | 2005/ 5/27 | 医薬品製造におけるアイソレーターの最新情勢と問題点 |
| 26 | 2005/ 9/ 6 | 医薬品包装のバリデーションに関する最新情勢と標準化 |
| 27 | 2005/12/15 | キット商品における新技術開発と品質保証 |
| 28 | 2006/ 3/ 3 | リスクマネジメントの医薬品包装分野への導入 ― リスク回避による事故防止および品質向上 ― |
| 29 | 2006/ 5/26 | 注射剤のバリデーション標準化と新技術 |
| 30 | 2006/ 9/ 4 | 医薬品情報伝達とバーコード |
| 31 | 2006/11/ 6 | 医薬品情報伝達とバーコード(2) |
| 32 | 2007/ 1/24 | 医薬品情報伝達とバーコード(3) |
| 33 | 2007/ 4/19 | 医薬品包装に係る法的規制・自主的規制への対応 ― いかに規制を克服して品質を維持・向上させるか ― |
| 34 | 2007/ 7/13 | 医薬品包装分野における新技術と品質向上 |
| 35 | 2007/11/ 7 | PTPの安全性と品質・生産性・使用性向上 |
| 36 | 2008/ 1/22 | PATによる医薬品品質向上 ― PATの基本概念と包装分野への応用 ― |
| 37 | 2008/ 7/10 | 医薬品包装の使用性とユニバーサルデザイン |
| 38 | 2008/10/24 | 医薬品包装の使用性とユニバーサルデザインU |
| 39 | 2009/ 2/ 5 | PTPの安全性と品質・生産性・使用性向上U |
| 40 | 2009/ 5/27 | 材料に拘わるクレーム・トラブル発生と対策 |
| 41 | 2009/ 9/10 | 医薬品情報管理・伝達技術の現状と将来 |
| 42 | 2010/ 1/22 | 医薬品包装分野における新機能材料・機械の現状 |
| 43 | 2010/ 5/24 | 過去の成功・失敗経験を今に生かす |
| 44 | 2010/ 9/ 8 | PTPの安全性と品質・生産性・使用性の向上V |
| 45 | 2011/ 1/13 | 医薬品包装分野における試験法の現状と将来 |
| 46 | 2011/ 4/ 8 | PTPの安全性と品質・生産性・使用性の向上W |
| 47 | 2011/ 7/12 | コンピュータバリデーションの基礎と今後の展望 |
| 48 | 2011/10/13 | 最近の防虫管理と異物混入対策 |
| 49 | 2012/ 2/28 | PTPの安全性と品質・生産性・使用性の向上X |
| 50 | 2012/ 5/25 | 医薬品情報伝達とバーコード(4) |
| 51 | 2012/ 8/24 | 医薬品情報伝達とバーコード(5) ― 内用薬調剤単位へのバーコード対応 ― |
| 52 | 2012/12/14 | 医薬品包装分野における注目技術・材料 |
| 53 | 2013/ 4/ 5 | PTPの品質進化と生産性向上 T |
| 54 | 2013/ 7/30 | 医療機関における情報伝達とバーコード |
| 55 | 2013/10/25 | 医薬品誤飲と材料・包装・容器 |
| 56 | 2014/ 3/28 | PTPの品質進化と生産性向上 U |
| 57 | 2014/ 6/25 | 包装医薬品の安定性 ― 適切な包装設計と品質維持 ― |
| 58 | 2015/ 1/23 | 医薬品包装分野における注目技術・材料U |
| 59 | 2015/ 5/29 | PTPの品質進化と生産性向上 V |
| 60 | 2015/10/30 | 異物・異種品混入に関わるクレームとリスクマネジメント |
| 61 | 2016/11/27 | PTPのクオリフィケーション・バリデーションと品質保証 |
| 62 | 2016/ 2/26 | 医薬品誤飲問題の現状と将来 |
| 63 | 2016/ 5/27 | 第17改正 日本薬局方と医薬品包装 |
| 64 | 2016/ 9/16 | 医薬品包装に関する課題・提案・希望 |
| 65 | 2016/12/16 | PTPの品質進化と生産性向上 W |
| 66 | 2017/ 3/17 | 最近の包装用バリア材料・測定技術の動向 |
| 67 | 2017/ 6/ 2 | PTPの品質進化と生産性向上 X |
| 68 | 2017/ 9/28 | 医薬品の偽造防止の現状とその展望 |
| 69 | 2017/12/22 | 医薬品包装の安全性と犯罪防止 |
| 70 | 2018/ 3/30 | 医薬品包装に関わる検査技術と品質向上 |
| 71 | 2018/ 7/ 6 | PTPの品質進化と生産性向上 Y |
| 72 | 2018/ 9/19 | 医薬品の流通・包装とGDP |
| 73 | 2018/12/14 | 医薬品包装分野におけるIoTの現状と今後の展望 |
| 74 | 2019/ 3/15 | 医薬品製造におけるIoT導入の現状とその展望 |
| 75 | 2019/ 6/ 7 | 医薬品包装に対するクレーム・改善要望と適正品質 |
| 76 | 2019/ 9/18 | 人工物メトリクスによる医薬品のセキュリティ・偽造防止 |
| 77 | 2019/12/20 | 医薬品包装分野における注目技術・材料および品質 |
| 78 | 2020/ 9/ 4 | 食品衛生法改正・PL制度導入の医薬品包装への影響 |
| 79 | 2020/12/ 4 | GDP・温度マッピングと医薬品流通の実際 |
| 80 | 2021/ 6/18 | 医薬品包装分野における注目技術・材料 |
| 81 | 2022/ 3/18 | PTP用新技術・材料及び関連状況 |
| 82 | 2022/ 8/24 | 内用薬(固形製剤)における包材・設備の基本と医療現場の実状・要望 |
| 83 | 2022/11/18 | 医薬品包装はいかにして社会情勢変革に対応すべきか? |
| 84 | 2023/ 2/17 | 医薬品包装はいかに社会情勢変革に対応すべきか ―A |
| 85 | 2023/ 5/19 | SDGs・脱炭素と医薬品包装用プラスチック材料 |
| 86 | 2023/ 9/ 8 | 医薬品及び医療現場でのAI(VR)の可能性について |
| 87 | 2024/ 1/19 | PTPの技術的動向に関する最新情勢 |
| 88 | 2024/ 4/19 | 病院薬剤部視点での医薬品包装の現状と将来動向 |
| 89 | 2024/ 7/ 5 | 医薬品包装用ラベルの最新状況と将来 |
| 90 | 2024/10/25 | 医薬品包装における印刷・外観品質と検査 |
| 91 | 2025/ 6/27 | PTPの最新状況と問題点 |